NTPでのProxy越え
UNIX、Linuxで、proxyが設定されたネットワークから外部のNTPサーバを参照する方法を、調べていたものの答えを見つけることができなかった。なので、NTPでのProxy越えは、出来ない!と結論付けてみました。 でも、出来ない!だけでは色々と困ったりするので何とか解決できないかと以下を採用。...
View ArticleWindowsの共有フォルダをマウント
Linux上のマウントポイントにWindowsの共有フォルダをマウントする方法。※Samba共有も同様かな? ■マウント時 構文 mount -t cifs //サーバのホスト名または、IPアドレス/フォルダ マウントポイント -o useername=ユーザ名 -o password=パスワード 実行例 mount -t cifs //192.168.0.100/share /mnt/win...
View ArticleCentOS5.2の各種proxy設定
wget用設定/etc/wgetrc へ以下の行を追加 http_proxy = http://プロキシサーバのホスト名またはIP:ポート番号/ftp_proxy = http://プロキシサーバのホスト名またはIP:ポート番号/ yum用設定/etc/yum.conf へ以下の行を追加 proxy=http://プロキシサーバのホスト名またはIP:ポート番号/...
View Articleコマンド、ファイルがどの、yum、rpm パッケージに含まれるかを知る方法
1.検索対象のフルパスを調べる。コマンドなら、which コマンドで。ファイルなら、locate でしょうか。ここで得られた結果を次のコマンドで使用します。 コマンド which cp 実行結果 /bin/cp ファイル locate php.conf 実行結果 /etc/httpd/conf.d/php.conf...
View ArticleCentOSでファイアーウォールの設定等を行うツール
ターミナル上でグラフィカルにファイアーウォール等のセキュリティ設定を行うツール。 以下のコマンドで起動する。 system-config-securitylevel
View Articleタグ付き正規表現を使って置換
テキストエディタの置換機能と、正規表現を使った検索機能はそれぞれよく使われる便利な機能ですが、 両方を併用した、正規表現を使用した置換については使う人と使わない人が別れるような気がします。 これ知ってるとかなり作業効率があがる気がします。 作業内容次第では、全く使わない作業もあるので、関係ない場合もありますが。。。 通常の置換では正規表現を用いた置換は行えないのですが、...
View ArticleRaspberry Piのセットアップと、Webカメラの実装。
先日購入したRassbery Piを早速セットアップして、Webカメラを実装してみました。 こんな感じ。 セットアップ後のRaspberry Piちゃん Webカメラ実装後のRaspberry Piちゃん OSのRaspbian (Debian Wheezy) を、32GB Class10のSDカードに焼いて起動。...
View ArticleRaspberry Pi Webカメラ付きRCタンク完成!
以前の投稿から随分経過してしまいましたが、ちゃんと作りました! Raspberry Piで制御するWebカメラ付きRCタンクです。 テスト走行の動画をYouTubeにアップしたので公開します。 ↓こちら。 組み込み素人の私ですが、実績も多々あるようだし、Raspberry PiはLinuxだし、 そんなに難しくないよね♪...
View ArticleRaspberry Pi Webカメラ付きRCタンク その5 BMP085で取得した情報をグラフ表示
投稿のタイトルが、すべてこのシリーズ名になってしまって、 余計わかりづらい気がしてきましたが、もう少し頑張ってみます 前回の投稿でBMP085から気温、気圧、標高が取れるようになったので、 1分間隔でデータを蓄積してグラフ化してみました。 かなりやっつけで作っているので、いろいろとアラが目立つかもしれませんが、 追々バージョンアップして行きます。 グラフは下記のリンクから確認できます。...
View Article